
株式会社主婦の友社は1月27日(水)に、『ねじれ腸 落下腸 滞った便がグイグイ出てくる 快うんマッサージ』(
https://www.amazon.co.jp/)を発売した。
イメージどおりの大腸をしている日本人は実は少ない
「大腸」と聞いて思い浮かべるのは、理科の実験室の人体模型や教科書にあるような、とぐろを巻いた小腸の周りをぐるっと囲む四角い形ではないだろうか。実はこの通りの大腸の形をしている日本人は、圧倒的に少ない。
四角い形の大腸は、欧米人の大腸がモデル。日本人の大腸の形は違っていて、ソーセージを絞ったように細くなっていたり、ぐるぐるリング状に丸まっていたりするケースが8割
腸がねじれているところに、便が引っかかってつまりやすくなります。ねじれの直前で、便が渋滞してしまう。
そこで、ねじれをゆるめて、便が通るスペースをつくってあげると、滞っていた便は、前へ(肛門へ)進むことができて、便の渋滞が解消されるというわけだ。
ねじれをゆるめる、快うんマッサージ
同書では、ねじれをゆるめる、4種類の快うんマッサージを紹介している。
<書誌情報>
タイトル:ねじれ腸 落下腸 滞った便がグイグイ出てくる 快うんマッサージ
著者:水上 健
定価:本体1,300円+税
仕様:四六判、192ページ (慶尾六郎)