
株式会社三省堂は、4月に創業140周年を迎え、その記念企画として、『日本映画作品大事典』(山根貞男 編)を6月中旬に発売する。
「新たな基礎資料」となることを目指して編纂
同事典は、日本映画の「作品」を対象にした規模・内容ともに空前の作品データベースで、収録した監督数は約1,300、映画作品数は約19,500という、膨大な情報を集大成したもの。
「日本映画の父」牧野省三の『本能寺合戦』(1908年)から2018年までを対象として、監督別に作品を収録している。
百年を超える歴史を持つ日本映画の「作品」を対象にした、B5判、3段組(索引4段組)、1,000ページを超える大著。これまで十分な情報の集成がなされていなかった日本映画史に関する、「新たな基礎資料」となることを目指して編纂された。
執筆陣は、映画研究者、映画評論家、国立映画アーカイブ研究員など約50名。収録した監督数は約1,300、映画作品数は約19,500。一般劇映画を中心に、記録映画、アニメーション、実験映画なども収録した。映画監督事典としても最大級の規模となっている。
発売から12月末日までは、発売記念特別定価41,800円(本体38,000円+税10%)。2022年1月より定価47,300円(本体43,000円+税10%)とする。
『日本映画作品大事典』特設ウェブサイト
【URL】
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/jmovie/ (慶尾六郎)